2024年度 日本環境教育学会 九州・沖縄支部 年次大会
研究発表要旨集・活動報告
3月8日(土)に行われた研究発表会のプログラムと要旨集です。活動報告も作成しましたのでご高覧ください。
プログラムはこちら
要旨集はこちら(要旨集の提出は任意としましたので、発表者全員分は表示されません)
活動報告はこちら
2024年度 日本環境教育学会 九州・沖縄支部 年次大会@長崎について
下記のとおり、2024年度の九州・沖縄支部年次大会を、研究報告会および講演会と合わせて開催します。
記
テーマ:「地域づくりを学ぶ」
日本の様々な地域で人口減少と高齢化に伴うコミュニティの衰退が問題視されています。一方で、 様々な地域で新たな地域づくりの取り組みが始まっています。今年度の年次大会では、長崎県西海市 雪浦地域を訪問し、「雪浦ウィーク」の開催や移住の相談など、地域づくりの中核となっている NPO 法人「雪浦あんばんね」の取り組みを学びます。
【1日目:研究報告会】
日時:2025年3月8日(土) 13:00-16:00
場所:長崎大学文教キャンパス
形式:対面口頭(発表・質疑応答時間は参加者数によって調整)
参加費:500 円(学会員以外で 8 日に発表をする場合のみ)
研究会終了後西海市雪浦に出発、ゲストハウス「森田屋」で宿泊・懇親会(宿泊代: 4,500 円、懇親会費: 3,500 円)
【2日目:講演・総会】
日時:2025年3月9日(日) 9:00-12:00
場所:ゲストハウス「森田屋」
講演内容:
渡辺督郎様「雪浦あんばんねの地域づくりの取組」
荒瀬美佐子様「『森のようちえん』の取組 (仮)」
11:30より会員総会
【詳細および申込はこちら】
九州・沖縄支部年次大会案内(2024)
これまでの支部活動はこちらも参照ください。